これまでのイベント

クリックすると拡大できます。

/ CONTENTS /

 

教育未来基金とは

 本基金は、沖縄県の離島地域等の教育環境向上に取組む事業を推進することを目的に令和4年7月に設置されました。

島嶼県である沖縄県においては、離島地域等の教育環境向上については、重要な地域課題として、これまで本学も取り組んできたところですが、本基金については「ICTを活用して」その課題解決に取組むことが特徴となっています。

 また、本基金設置にあたっては、沖縄セルラー電話株式会社から今年3月に創立30周年記念事業の一環として本学にご寄附を頂いたこといただいたことが契機となっております。

教育未来基金の設置についてのTOP対談

沖縄セルラー電話株式会社 菅社長
国立大学法人琉球大学 西田学長

 

学内公募事業

 学内公募事業とは、本基金の趣旨である離島地域等における「ICTを活用した」教育環境の向上に繋がる取組に対して、
学内公募により支援する事業のことで、令和5年度より開始しました。

 

視聴方法

各プロジェクトの取り組み映像は、オンデマンド配信となっています。

登録ユーザーは映像コンテンツを視聴することが可能です。

(ユーザー登録がまだの方はこちらから)

 

ICT島嶼型教育
イノベーションプロジェクト

 本学の職員が実施する離島地域等におけるICTを活用した教育環境向上に資する取組のうち、特に積極的に取り組む必要がある事業として指定された事業が、「ICT島嶼型教育イノベーションプロジェクト」である。当該プロジェクトは、ICTの活用により離島地域と本島都市部の双方の利点を活かした教育資源の交流や開発を通し、地域社会を繋げ広げることでもたらされる島嶼型教育イノベーションの創出を目的とする。本プロジェクトを通して作成されたさまざまなコンテンツを発信することにより、離島地域等の教育環境改善に取組んでいる。

【プロジェクト責任者】
地域連携推進機構
地域共創企画室
背戸 博史

 

 

視聴方法

発表者の映像は、オンデマンド配信となっています。

登録ユーザーは映像コンテンツを視聴することが可能です。

(ユーザー登録がまだの方はこちらから)

 

 

/ LINK /